買って良かった!!
新規に農業参入する上で、避けては通れないのが道具の購入です。最近の物価高も重なり、あれこれと工夫を試みますが、結果として失敗(買物で!)することも多々です。そ…
脱サラ新規就農者
新規に農業参入する上で、避けては通れないのが道具の購入です。最近の物価高も重なり、あれこれと工夫を試みますが、結果として失敗(買物で!)することも多々です。そ…
農家1年目の昨年。地域の有害鳥獣捕獲員の方から勧められ、「第一種猟銃」と「わな猟」の狩猟免許を取得しました。そして入会したのが「猟友会」です。「猟友会」とは?…
新規就農(農業で起業)を目指す方々は、他産業で起業するよりも、多くの公的支援が用意されています。※公的支援に関しては、国の予算編成や市町村の対応によって変わる…
「幻のみかん」「高級柑橘」とSNSやネットで紹介される「黄金柑」。当園では4本。成木を所有しています。実は昨年。当園に隣接する園地を新たに借受けることになり、…
地域の小学生の皆さんが収穫した「サラ玉ちゃん」。いよいよ出荷の日を迎えました。 既に予約販売分は完売!!1箱5kgのサラ玉ちゃん、ご予約頂いた300箱を箱詰め…
会社員時代と大きく変わった習慣がひとつ。お天気アプリを頻繁にみることです。しかも複数のアプリをはしごします。weathernews,tnki.jp,Windy…
園主のおすすめ(買ってよかった)道具について紹介したいと思います。※商品の使用感・特性については個人の感想です。 農家の必須アイテムともいえる「草刈機」。現在…
JAの共販(共同販売)に出荷するには、多くの場合、生産物ごとに組織される「部会」に入会する必要があります。「部会」は生産者を中心とした組織で、生産物の品質向上…
園主がお米の学びなおし講習会を受講して。米づくりに思うこと。※本投稿は園主個人の主観によるものです。 園主が就農することを目指して20年。この間、就農してどの…
~もう米騒動はいやだ!~「お米の学びなおし講習会」と題した講習会を受講してきました。米づくり基礎と収穫までの必要なノウハウを学べる、座学3回、現地講習6回の講…