Categories: 園主の一日

2025年7月1日 園主の一日

今年は九州北部・南部共に記録的に早い
梅雨明け(6月27日)でした。
梅雨が明けて先ず取り掛るのは、
施設デコポンの天井ビニールの巻上作業
です。天井の被覆を剥がした後は果実が
雨風にさらされるので、病害虫予防のため
農薬を散布した後に被覆を巻上げます。
6月末にバタバタと薬剤散布を行ったので、
昨日から天井ビニールの巻上作業を始めて
います。そんな園主の一日です。

AM:5:00
天井ビニールの巻上作業開始。
日が昇ると施設の上での作業は辛いため、
9:00までが勝負です。

















当園は6棟の施設を管理しています。
9:00までに作業を完了させるには、
1日2棟が限界ですね。
天井ビニールの巻上ですが、固定した
ビニペットを外し、ハウスバンドを緩め、
たわみのないように確認しながら
巻き上げるため、案外時間がかかるの
です。特に今年は、防風網(写真にある
青色のネット)と天井ビニールを
新調するため、大仕事です。

AM:9:00
すでに気温が上り初めてますが、
草刈機を持って雑草退治に「出陣」です。

AM:11:00
35℃近くなる日中はここまでが
限界です。作業を終えて帰宅します。

PM:1:00
日中は休みたいとこですが、9月に
新居への引越を予定しているため、
新居のリフォーム作業です。















この部屋の砂壁を剥がし、珪藻土の
壁に変更し、床はクッションフロアで
補強する予定です。
先ずは砂壁を剥がす作業です。
部屋の中も暑いですが、外作業よりは
全然楽ですね。

PM:4:00
リフォーム作業を切上げ、園地に
戻ります。潅水作業を行いながら、
園地内の片付けを行います。

PM:6:30
本日の作業は終了です。

まだ夏は始まったばかりですが、
この暑さは本当につらい。
体調に気をつけて過ごしましょう。

大地と甘夏

KATO果樹園 園主 大学卒業時に将来農業で起業することを決意。 食品会社、JA職員、製薬会社での勤務を経て、 2023年、就農に向けて熊本県芦北地方に移住。 2024年、念願の就農。 現在、甘夏(70a) 、施設デコポン(12a) 、 露地デコポン(20a) の生産規模で経営。 加えて、黄金柑(20a) 桃 (5a) 一寸ソラマメ (10a)を生産予定

Recent Posts

酒米研究会「山田錦」

9月19日(金)津奈木町は天然…

1日 ago

くまもと農業アカデミー

くまもと農業アカデミーは熊本県…

3日 ago

新米農家 空き家に住む③

9月17日(水)ブログを見て下…

4日 ago

熊本県民体育祭 ソフトボール

第80回熊本県民体育祭に葦北郡…

1週間 ago

園主のしくじり 苗木管理

9月になっても暑いですね。連日…

1週間 ago

大宜見村から

9月9日(火)沖縄県国頭郡大宜…

2週間 ago