2025年5月14日 園主の一日
会社員時代と大きく変わった習慣がひとつ。お天気アプリを頻繁にみることです。しかも複数のアプリをはしごします。weathernews,tnki.jp,Windy…
脱サラ新規就農者
会社員時代と大きく変わった習慣がひとつ。お天気アプリを頻繁にみることです。しかも複数のアプリをはしごします。weathernews,tnki.jp,Windy…
園主のおすすめ(買ってよかった)道具について紹介したいと思います。※商品の使用感・特性については個人の感想です。 農家の必須アイテムともいえる「草刈機」。現在…
JAの共販(共同販売)に出荷するには、多くの場合、生産物ごとに組織される「部会」に入会する必要があります。「部会」は生産者を中心とした組織で、生産物の品質向上…
園主がお米の学びなおし講習会を受講して。米づくりに思うこと。※本投稿は園主個人の主観によるものです。 園主が就農することを目指して20年。この間、就農してどの…
~もう米騒動はいやだ!~「お米の学びなおし講習会」と題した講習会を受講してきました。米づくり基礎と収穫までの必要なノウハウを学べる、座学3回、現地講習6回の講…
昨日(5月9日)の暴風雨から一夜。園地の状況を恐る恐る巡回して確認します。施設・樹々の無事が確認され一安心です。 巡回中、当園の野イチゴの実りが最盛期を迎えて…
今日、5月9日は芦北地方は一日中の雨、そして最大9m/sの風。春の大雨・嵐となりました。※施設や園地に被害がないことを祈ってます。今日は雨を見越して、昨日(5…
JAあしきたブランドのサラ玉ちゃん。https://www.ja-ashikita.or.jp/saratama/地域の小学校の皆さんの収穫作業をお手伝いした…
㈱グリーングラスの道法正則先生をご存じでしょうか?柑橘生産者なら一度は目にしたことがあるかもしれませんが、「高糖度・連作のミカンつくり」川田建次 著の著者です…
朝、昨夜から降り続くあいにくに雨。外作業はできませんが、ハウス施設内なら予定通りの作業ができます。 AM8:30、ホームセンターナフコを訪れ、潅水用の配水管(…