狩猟

知恵比べ対決

2025年10月31日(金)今日は朝から雨の一日です。外での作業はできませんが、ルーティーン作業である、害獣捕獲のための罠(くくり罠)の見回り作業は行わなけれ…

不知火(デコポン)

援農

2025年10月27日(火)2025年10月28日(水)早朝は15℃以下、日中は20℃前後と肌寒くなってきましたね。みかん達も色付き始めました。周囲のみかん農…

ソラマメ

2025年10月26日 園主の一日

2025年10月26日(日)10月最後の日曜日の出来事です。早朝。園地が所属する中山間事業の草刈活動です。毎年2回の活動ですが、園地に続く農道の清掃(除草)は…

米づくり

~もう米騒動はいやだ!~⑦

2025年10月19日(日)お米の学び直し講習会も残すところ今回含めて2回となりました。この日は多くの米農家さんが稲刈りを終えての参加でした。講習会の開始前、…

ソラマメ

果樹園主のソラマメ日記②

2025年10月21日(火)昨日準備した培土に「播種」です。いわゆるお歯黒(ソラマメの縁にへこんだ黒い線)部分を下にして培土(ポット)にひとつひとつ播種してい…

甘夏

就農状況確認調査

2025年10月21日(火)朝晩の気温が下がり、ようやくみかんの脱色が進む兆候が見られます。※タイトル画像は当園の無加温デコポンです。露地のデコポンや甘夏より…

ソラマメ

果樹園主のソラマメ日記①

2025年10月20日(月)午前中。甘夏園で仕上摘果を行います。摘果をしながら気持ちが少しそわそわ。なぜなら、初挑戦の「一寸そら豆」の催芽処理した種子が、本日…

ソラマメ

2025年10月17日 園主の一日

2025年10月17日(金)園主の新たな挑戦「一寸そら豆」生産。来週、種子が配布されます。今回はJA指導員さんからもサポート頂く予定ですが、やはり予習が必要。…

不知火(デコポン)

夏のダメージ 日焼け

2025年10月15日(水)最近、みかん山(果樹園)の様子や作業内容を記事に出来ていませんでした。決して、作業をサボっていたのではありません(笑)草刈り作業、…

新規就農

経営発展支援事業②

2025年10月14日(火)新規就農者は就農前及び就農後に様々な国の支援制度を受ける機会があります。以前もご紹介しましたが、タイトルの「経営発展支援事業」もそ…