大宜見村から
9月9日(火)沖縄県国頭郡大宜見村からシークヮーサー生産関係者の方々が当園を訪ねて下さいました。芦北地域での新規就農者受入れ制度の視察研修の一部として、当園ま…
脱サラ新規就農者
9月9日(火)沖縄県国頭郡大宜見村からシークヮーサー生産関係者の方々が当園を訪ねて下さいました。芦北地域での新規就農者受入れ制度の視察研修の一部として、当園ま…
不運。いいえ。自業自得です。先週の農薬散布の後半にそれは起こりました。ここまで快調に農薬散布を行っていたのに、突然、動噴のエンジンが停止。慌てて動噴の様子を見…
お米の学び直し講習会(第5回)に参加してきました。先ずはお米の価格の動向について、JAあしきたの営農部長さんから説明がありました。 芦北地域では今年の米の作付…
9月4日(木)です。昨日、急に発生した台風15号の影響で早朝から雨です。当園は現在1haの果樹を管理しています。9月は重要な農薬散布時期であり、3日間かけて約…
「新規就農と住居」というタイトルで就農してから住居を探す苦労と地域の方々の支援。そして空き家(住居)に巡り合ってからの状況をご報告してきました。9月に入り、い…
8月31日(日)です。農家になって季節の変化や日の長さなどは敏感に感じのですが、日にちや曜日の間隔が薄れます。お盆後半の大雨とその後3日間程度の雨しか降らず、…
👆津奈木町猟友会会長でみかん農家でもある本山真吾会長。今日は会長のご厚意で、若手狩猟家にくくり罠を自作するための講習会を開催して下さったので、園主も参加させて…
👆通路に転がった多くの果実。 大雨、風による被害? 鳥獣害によるもの?いいえ。これは摘果作業によって人為的に落とした果実です。柑橘は単為結果性が強い性質です。…
かなり固いタイトルです。2024年(令和6年)に就農した園主(脱サラ新規就農者)ですが、甘夏(62a)という生産面積で就農を開始しました。当地区(芦北地方)で…
一寸そら豆づくりに挑戦する決断した果樹園主。候補地の畑をハンマーナイフモアで整えた事を以前紹介しました。https://www.kato-orchard-52…