不知火(デコポン)

御所浦島

当園は八代海を西に面した港町(旧)に位置します。そのため、冬場も比較的温かな土地です。西向きに開けているため、日照時間も長く、名実ともにミカン作りには一等地と…

不知火(デコポン)

援農

梅雨明け宣言から11日間雨降らず。甘夏や露地デコポンの摘果作業と草刈に勤しむ日々を過ごしています。粗摘果作業をなんとか今週中に完了させたいと思ってますが、この…

視察

熊本県担い手支援に係る現地調査

一昨日、7月3日の出来事ですが、熊本県農林水産部担い手支援課の方々、芦北地域振興局農業普及振興課の方々に当園に来訪頂きました。農林水産部担い手支援課というと、…

不知火(デコポン)

ミカンハダニ

施設デコポンの摘果作業が一段落して、次は露地栽培の甘夏、デコポンの1回目の摘果作業です。早速摘果作業を、、、。と言いたいところですが、梅雨の間に伸びた雑草の草…

園主の一日

2025年7月1日 園主の一日

今年は九州北部・南部共に記録的に早い梅雨明け(6月27日)でした。梅雨が明けて先ず取り掛るのは、施設デコポンの天井ビニールの巻上作業です。天井の被覆を剥がした…

米づくり

学校での「田植え体験」は必要か? 

学校での「田植え体験」は必要か? 「大変さを植えつけないで」「経験は大切」とSNSで賛否両論…ご近所や保護者からはクレームもhttps://news.yaho…

不知火(デコポン)

枝吊り&摘果作業

6月27日(金)。なんと、なんと。九州北部・南部で梅雨明けしたと見られる。と、福岡気象台、鹿児島気象台から発表されました。平年より北部は22日、南部は18日早…

不知火(デコポン)

ミカン初の60万トン割れ

6月25日(水)の日本農業新聞の論説記事のタイトルです。2024年産(令和6年産)のミカンの生産量が初めて60万tを下回ったという記事です。実績として前年から…

不知火(デコポン)

摘果講習会

果樹栽培において、極めて重要な作業の一つが「摘果」作業です。甘夏やデコポンのような中晩柑は、単為結果性(結果するのに受精(受粉)を必要としない性質)が強いため…

不知火(デコポン)

2025年 6月20日 園主の一日

梅雨前線が消えた?梅雨明けか?そんなニュースが流れた今週ですが、まさに梅雨明けのような天候が続いています。※来週は梅雨前線が復活しそうですね。日中の30℃を超…