2025年8月15日 園主の一日

8月15日、お盆期間中で終戦の日の
今日。園主は負傷のため休みです😢

話は昨日に遡ります。
早朝6時から除草作業を行う予定で
園地に向かった園主は、除草予定の
園地を確認し、戦略を練ります。
予定地は想定以上に草丈は伸び、
つる草も茂っています。除草剤での
対応を諦め、刈払機を使う事にします。
ナイロンコードでは無理な草丈と
判断し、チップソーを使用する事に
しました。
ところが、最近2枚刃ブレードが
お気に入りの園主は、チップソー
では時間がかかると思い、
2枚刃ブレードを選択しました。
👆これが大失敗でした。

除草開始1時間。順調に草刈りが進み、
さらに先へと進んだその時。
「キーン」そして「ボコ」。
握りこぶし半分ほどの石が勢いよく
膝に直撃。高校球児だった園主は
自打球を思い出しながら悶絶。
その場で5分程うずくまります。

膝の腫れが確認できましたが、
十分歩ける様子だったので、
気力を振絞り、今日の予定分まで
終わらせようと気力で草刈り再開。
👆これがまたまた大失敗。

再開後15分。今度は園地に放置
されていたワイヤー(太め)を
ブレードで絡めてしまいました。
ワイヤーをほどき草刈り再開。
「あれ!?」ブレードが回転しない。
なんとワイヤーを強烈に巻込んだ
際に刈払機のシャフトがグシャリ
と折れ曲がっているではないですか。
これはもうお手上げです。

作業継続を諦めて中止し、刈払機を
軽トラに積んで、JAの農機センターへ。
幸い農機センターは営業を
していたので修理を依頼。
部品の取寄せと修理は可能との
ことでしたが、修理代の見積は
2万円以上😢。
膝の損傷に刈払機の修理。
散々な一日となってしまいました。














農作業にトラブルはつきもの
ですが、やはり心に余裕を持って、
慎重な作業を心がけたいですね。

なので膝の腫れが激しい今日は、
おとなしく休日とすることに
しましたぁ。

大地と甘夏

KATO果樹園 園主 大学卒業時に将来農業で起業することを決意。 食品会社、JA職員、製薬会社での勤務を経て、 2023年、就農に向けて熊本県芦北地方に移住。 2024年、念願の就農。 現在、甘夏(70a) 、施設デコポン(12a) 、 露地デコポン(20a) の生産規模で経営。 加えて、黄金柑(20a) 桃 (5a) 一寸ソラマメ (10a)を生産予定

Recent Posts

酒米研究会「山田錦」

9月19日(金)津奈木町は天然…

1日 ago

くまもと農業アカデミー

くまもと農業アカデミーは熊本県…

3日 ago

新米農家 空き家に住む③

9月17日(水)ブログを見て下…

4日 ago

熊本県民体育祭 ソフトボール

第80回熊本県民体育祭に葦北郡…

1週間 ago

園主のしくじり 苗木管理

9月になっても暑いですね。連日…

1週間 ago

大宜見村から

9月9日(火)沖縄県国頭郡大宜…

2週間 ago