Categories: 米づくり

株式会社アグリ津奈木

9月24日(水)
今日は早朝から師匠の加温栽培施設の
ハウスビニール張りです。














👆ベテラン農家が集結。
 早速作業開始です。














👆作業開始30分。
 50mハウスのビニール張りが
 あっと言う間に終わりました。
 段取りと作業スピードに圧倒
 されます。











師匠のハウスでの作業終了後。
津奈木町で唯一の農業法人
「アグリ津奈木」の坂口社長に
声をかけて頂き、今シーズン最初の
稲刈り作業に行って来ました。
幸運にも新車のコンバインの
デビューに立合うことができました。
4条刈のコンバインで、この町で
みかけるコンバインの中では
ふた回り大きい。





















👆アグリ津奈木の3台のコンバイン。
 3名の若手農家(ミカンの先輩)
 が連携作業で刈って行きます。

さて、園主は何をしていたのか?
私はタンクに溜まった米をフレコンに
移す際の荷受け作業と手刈り(四隅)
分の処理担当です(笑)














黄金色に染まった田んぼが、
あっという間に丸裸です。

余談ですが、新米園主が「米づくりを
する。」と言うと、「先ずはミカンを
ちゃんと作ってからしなさい!」とか、
「米づくりでくってはいけない!」とか
様々な厳しい声を頂きます。
正直悩みます。
ですが、本当にこのまま耕作面積を
減少させていいものか。
自分のお米を作って行きたい!
地域の田んぼを守る手伝いをしたい。
そんな気持ちともぶつかります。

私の結論は早期の挑戦をできませんが、
参入できる機会(チャンス)を
待ちたいと思います。
そのためにも今はお手伝いなどを
通して、「経験値」を高めて
おきたいと考えています。

いざ、チャンスがあっても、
米作りもいきなりはできませんからね。

大地と甘夏

KATO果樹園 園主 大学卒業時に将来農業で起業することを決意。 食品会社、JA職員、製薬会社での勤務を経て、 2023年、就農に向けて熊本県芦北地方に移住。 2024年、念願の就農。 現在、甘夏(70a) 、施設デコポン(12a) 、 露地デコポン(20a) の生産規模で経営。 加えて、黄金柑(20a) 桃 (5a) 一寸ソラマメ (10a)を生産予定

Share
Published by
大地と甘夏

Recent Posts

2025年9月25日 園主の一日

9月25日(木)今日は午前中に…

1日 ago

2025年9月23日 園主の一日

朝晩の気温が少し秋らしくなり、…

4日 ago

酒米研究会「山田錦」

9月19日(金)津奈木町は天然…

1週間 ago

くまもと農業アカデミー

くまもと農業アカデミーは熊本県…

1週間 ago

新米農家 空き家に住む③

9月17日(水)ブログを見て下…

1週間 ago

熊本県民体育祭 ソフトボール

第80回熊本県民体育祭に葦北郡…

2週間 ago