Categories: 甘夏

新米農家 空き家に住む③

9月17日(水)
ブログを見て下さっている方々へ
ご報告です。この度、無事に引越
作業を終えることができました。
ご支援頂いた方々、何かと気にかけて
下さった方々。本当にありがとう
ございました。

まだまだ片付かず、引越してから
気付いた修繕個所や必要な物など
多数あり、落着くまでには時間が
かかりそうです💦

ネット環境も整ってなく、ブログの
更新や普段の事務作業も大変です。
※ネットの回線工事も、NTTの
許可待ちや業者さんの人で不足で
開通までに1ヶ月~3ヶ月かかる
そうです。

時間の隙間をみては、果樹の様子を
確認したり、必要な作業を行ったり
していますが、甘夏、デコポン共に
順調に肥大(果樹が太る)しています。

さて、空き家のリフォームで畳から
フローリングにした際に撤去した
についてのお話です。
新たな住居には1階と2階、それぞれ
12畳の畳の部屋がありました。
今回、利便性の関係で1階の12畳を
フローリングに変更しました。

その際の畳の処分ですが、調べて
みると1枚、3,000円の処分費用が
かかるようでした。

出費を覚悟していたのですが、半分に
カットして町の清掃センターに持込
をすれば無料ということを、地元の
畳業者さんに教えてもらいました。

これはもうやるしかないですね(笑)












👆12枚の畳の山。丸のこでカット
することにしました。

👆丸のこの刃がイ草にひっかかり
カットしにくいのですが、可能な
限りカットして後は手ノコで切断
しました。














👆12畳、全てのカットを終え、
清掃センターで引取って頂き
ました。

さて、畳をカットするという
普通はすることのない作業を
して気づいた事がひとつ。
畳に断熱材が入っている!!
皆さんこのように畳に断熱材が
サンドされているものがある
のをご存じですか??
恥ずかしい事に園主は知りません
でしたm(__)m

畳屋さんに早速訪ねてみると、
断熱材をイ草でサンドしたタイプ
と断熱材を合板でサンドした上に
イ草を編むタイプがあるそうで、
(※もちろん断熱材が入っていない
ものも多数。)
今回、園主が処分したのは断熱材
にイ草をサンドしたタイプで
とても重いそうです。(25kg程度)
たしかに重くて大変でした。

このタイプのものは、板間よりも
冬はすごく温かいそうで、丈夫で
長持ちすると教えて頂きました。

予定では2階の12畳もフローリング
に変更したいと思ったのですが、
今回のお話を聞いて、表替えをして
大切に使うことに決めました。

本当は、話を聞きに伺った畳屋さん
が繁忙期を過ぎた後でよければ、
国産イ草を使用して格安で引き
受けると言って下さったのです(笑)
12畳あるので最初は戸惑ったの
ですが、お値段を聞いて、直ぐに
お願いをしました。(笑)

👆いつか恩返しできるように
頑張りますね!!

大地と甘夏

KATO果樹園 園主 大学卒業時に将来農業で起業することを決意。 食品会社、JA職員、製薬会社での勤務を経て、 2023年、就農に向けて熊本県芦北地方に移住。 2024年、念願の就農。 現在、甘夏(70a) 、施設デコポン(12a) 、 露地デコポン(20a) の生産規模で経営。 加えて、黄金柑(20a) 桃 (5a) 一寸ソラマメ (10a)を生産予定

Share
Published by
大地と甘夏

Recent Posts

青壮年部視察研修

2025年11月12日(水)~…

21時間 ago

つなぎふれあい祭り

2025年11月8日(土)この…

5日 ago

甘夏園地評価

2025年11月6日(木) ス…

7日 ago

果樹園主のソラマメ日記③

2025年11月4日(火)世間…

2週間 ago

施設(ハウス)の修繕

2025年11月1日(土)早朝…

2週間 ago