米づくり

~もう米騒動はいやだ!~⑦

2025年10月19日(日)お米の学び直し講習会も残すところ今回含めて2回となりました。この日は多くの米農家さんが稲刈りを終えての参加でした。講習会の開始前、…

米づくり

株式会社アグリ津奈木

9月24日(水)今日は早朝から師匠の加温栽培施設のハウスビニール張りです。 👆ベテラン農家が集結。 早速作業開始です。 👆作業開始30分。 50mハウスのビニ…

米づくり

酒米研究会「山田錦」

9月19日(金)津奈木町は天然醸造としては日本最南端の蔵元である「亀萬酒造」さんが有名です。地元の方々にも親しまれています。そんな亀萬酒造さんが、地元産の酒米…

米づくり

~もう米騒動はいやだ!~⑥

お米の学び直し講習会(第5回)に参加してきました。先ずはお米の価格の動向について、JAあしきたの営農部長さんから説明がありました。 芦北地域では今年の米の作付…

米づくり

~もう米騒動はいやだ!~⑤

猛暑による体力の消耗なのか、夏風邪を引いてしまった園主です。病院の先生曰く「流行り」だそうです。どうやら夏風邪も猛威を振るっているようです😢8月3日(日)、お…

米づくり

~もう米騒動はいやだ!~④

7月13日(日)お米の学びなおし講習会の3回目に参加してきました。今回は実地講習の前に座学です。「お米の栽培のポイント(7月~8月)」ということで、主には除草…

米づくり

学校での「田植え体験」は必要か? 

学校での「田植え体験」は必要か? 「大変さを植えつけないで」「経験は大切」とSNSで賛否両論…ご近所や保護者からはクレームもhttps://news.yaho…

米づくり

~もう米騒動はいやだ!~③

お米の学びなおし講習会(2回目)を受講して来ました。2回目の講習内容は代かき、田植えです。 先ずは「代かき」です。㈱アグリ津奈木の坂口社長から説明を受けます。…

米づくり

~もう米騒動はいやだ!~②

園主がお米の学びなおし講習会を受講して。米づくりに思うこと。※本投稿は園主個人の主観によるものです。 園主が就農することを目指して20年。この間、就農してどの…

米づくり

~もう米騒動はいやだ!~①

~もう米騒動はいやだ!~「お米の学びなおし講習会」と題した講習会を受講してきました。米づくり基礎と収穫までの必要なノウハウを学べる、座学3回、現地講習6回の講…