不知火(デコポン)

雨不足と潅水作業

8月4日(月)の現在AM8時。津奈木町では7月18日以来の雨が降っています。朝から心地良い雨音が本当に嬉しい。多くの農業者がこの雨音を聞いて少しほっとしている…

不知火(デコポン)

アゲハ蝶

農家2年目ですが、自然相手の仕事では、毎年の様に「異常」の話が出ます。去年はカメムシの異常発生、春先の異常な高温、異常な不作etc。今年も「異常」があるのです…

不知火(デコポン)

奴らが来た!?イノシイ編

連日の真夏日が続いていますが、7月予定の摘果作業(1回目)と防除を終えて一息ついたところです。今日からは草刈りAGAINです💦その前に園地の様子を確認しようと…

不知火(デコポン)

農薬散布と去年の反省

2024年に農家デビューした園主です。昨年度産の選果評価伝票というものをJA選果場から送ってきました。この伝票には出荷した甘夏の重量はもちろんですが、等級(秀…

不知火(デコポン)

御所浦島

当園は八代海を西に面した港町(旧)に位置します。そのため、冬場も比較的温かな土地です。西向きに開けているため、日照時間も長く、名実ともにミカン作りには一等地と…

不知火(デコポン)

ミカンハダニ

施設デコポンの摘果作業が一段落して、次は露地栽培の甘夏、デコポンの1回目の摘果作業です。早速摘果作業を、、、。と言いたいところですが、梅雨の間に伸びた雑草の草…

不知火(デコポン)

ミカン初の60万トン割れ

6月25日(水)の日本農業新聞の論説記事のタイトルです。2024年産(令和6年産)のミカンの生産量が初めて60万tを下回ったという記事です。実績として前年から…

不知火(デコポン)

摘果講習会

果樹栽培において、極めて重要な作業の一つが「摘果」作業です。甘夏やデコポンのような中晩柑は、単為結果性(結果するのに受精(受粉)を必要としない性質)が強いため…

不知火(デコポン)

2025年 6月20日 園主の一日

梅雨前線が消えた?梅雨明けか?そんなニュースが流れた今週ですが、まさに梅雨明けのような天候が続いています。※来週は梅雨前線が復活しそうですね。日中の30℃を超…

不知火(デコポン)

梅雨芽

「梅雨芽」馴染のない用語ですよね?樹の生育期(発芽~秋季)には、「春芽」「夏芽」「秋芽」と季節ごとに新梢が出ます。「梅雨芽」は夏芽の一種だそうですが、ちょうど…