柑橘生産と「積算温度」
㈱グリーングラスの道法正則先生をご存じでしょうか?柑橘生産者なら一度は目にしたことがあるかもしれませんが、「高糖度・連作のミカンつくり」川田建次 著の著者です…
脱サラ新規就農者
㈱グリーングラスの道法正則先生をご存じでしょうか?柑橘生産者なら一度は目にしたことがあるかもしれませんが、「高糖度・連作のミカンつくり」川田建次 著の著者です…
当園の甘夏園には現在、91本の苗木を補植しています。内訳は3年生(71本)、2年生(20本)です。幸い、91本の苗木は害虫(ゴマダラカミキリ)や天災(台風や豪…
本日、2025年5月2日。当園の甘夏の満開を宣言します!!※果樹園の8割の花が咲いた段階を「満開」と判断します。 今年は大方の予想通り、多くの花が来ました。と…
柑橘の貯蔵管理と貯蔵庫①で触れましたが、中晩柑(甘夏やデコポン(不知火))の貯蔵管理は非常に難しくかつ経営的にも重要なポイントです。至極当然のことですが、無事…
当園で生産している甘夏、デコポン(不知火)は温州みかんの時期と入替るように市場に出る中晩柑と呼ばれる柑橘です。中晩柑類は主に年明け頃から5月頃まで市場に出回り…
当園の甘夏の樹々が1割程度開花しました。園内には甘夏の花の匂いが漂い、まさに天然のアロマ空間です。 心地の良い、花の香に誘われて、今年も当園にコアオハナムグリ…
(上)2枚の写真は当園3年生の甘夏の苗木です。苗木は本来、早く大きく太く育てたいのですが、今年はごらん通りべったり(沢山)の花が付いてしまいました。一見、花が…
当園の主力は「甘夏」! 昭和25年(1950年)に現在の葦北郡芦北町田浦に苗木導入された「川野夏橙」。昭和31年(1956年)に田浦甘夏みかんとして熊本市場に…