2025年 6月20日 園主の一日
梅雨前線が消えた?梅雨明けか?そんなニュースが流れた今週ですが、まさに梅雨明けのような天候が続いています。※来週は梅雨前線が復活しそうですね。日中の30℃を超…
脱サラ新規就農者
梅雨前線が消えた?梅雨明けか?そんなニュースが流れた今週ですが、まさに梅雨明けのような天候が続いています。※来週は梅雨前線が復活しそうですね。日中の30℃を超…
「梅雨芽」馴染のない用語ですよね?樹の生育期(発芽~秋季)には、「春芽」「夏芽」「秋芽」と季節ごとに新梢が出ます。「梅雨芽」は夏芽の一種だそうですが、ちょうど…
梅雨の真っ只中で天気が悪い日々ですが、今日は3日ぶりの晴れ間です。早朝から園地を巡回します。雨が続いた後に園地を巡回する目的は、園地に異常がないか(土砂崩れ、…
ここ数日、梅雨が小休止状態です。貴重な晴れ間(曇を含む)とあって、大忙しの日々でした。先ずは伸びた雑草の除草作業です。この時期に重要な農薬散布を前に、作業を行…
㈱グリーングラスの道法正則先生をご存じでしょうか?柑橘生産者なら一度は目にしたことがあるかもしれませんが、「高糖度・連作のミカンつくり」川田建次 著の著者です…
当園の甘夏園には現在、91本の苗木を補植しています。内訳は3年生(71本)、2年生(20本)です。幸い、91本の苗木は害虫(ゴマダラカミキリ)や天災(台風や豪…
本日、2025年5月2日。当園の甘夏の満開を宣言します!!※果樹園の8割の花が咲いた段階を「満開」と判断します。 今年は大方の予想通り、多くの花が来ました。と…
柑橘の貯蔵管理と貯蔵庫①で触れましたが、中晩柑(甘夏やデコポン(不知火))の貯蔵管理は非常に難しくかつ経営的にも重要なポイントです。至極当然のことですが、無事…
当園で生産している甘夏、デコポン(不知火)は温州みかんの時期と入替るように市場に出る中晩柑と呼ばれる柑橘です。中晩柑類は主に年明け頃から5月頃まで市場に出回り…
当園の甘夏の樹々が1割程度開花しました。園内には甘夏の花の匂いが漂い、まさに天然のアロマ空間です。 心地の良い、花の香に誘われて、今年も当園にコアオハナムグリ…