新規就農

くまもと農業アカデミー

くまもと農業アカデミーは熊本県内(原則)の農業者、就農希望者を対象に々な機関の強みを融合し、最新の農業知識や農業技術等の学びの場を提供してくれます。https…

新規就農

大宜見村から

9月9日(火)沖縄県国頭郡大宜見村からシークヮーサー生産関係者の方々が当園を訪ねて下さいました。芦北地域での新規就農者受入れ制度の視察研修の一部として、当園ま…

新規就農

新米農家 空き家に住む②

9月4日(木)です。昨日、急に発生した台風15号の影響で早朝から雨です。当園は現在1haの果樹を管理しています。9月は重要な農薬散布時期であり、3日間かけて約…

新規就農

新米農家 空き家に住む①

「新規就農と住居」というタイトルで就農してから住居を探す苦労と地域の方々の支援。そして空き家(住居)に巡り合ってからの状況をご報告してきました。9月に入り、い…

新規就農

新規就農者 農業経営の実際

かなり固いタイトルです。2024年(令和6年)に就農した園主(脱サラ新規就農者)ですが、甘夏(62a)という生産面積で就農を開始しました。当地区(芦北地方)で…

新規就農

新規就農と住居⑥

来月の引越予定に合わせて、新居の準備も追込みです。新規で就農を目指す人にとって、住居探しと準備は大変です。※各家庭で事情は異なりますが。これまでを簡単に振返り…

新規就農

新規就農と住居⑤

8月11日(月)3連休最終日。8月6日(水)から断続的に降る雨。そして3連休を襲った線状降水帯。熊本県北並びにお隣の八代市の農家の方々に被害がでないことを祈る…

新規就農

就農仲間と園地巡回

7月29日(火)最後の降雨があって10日以上が経ち、水不足が深刻な地域も出ています。(特に水稲)当園では甘夏、施設デコポン、露地デコポンを生産していますが、水…

新規就農

新規就農と住居④

早朝と夕方は果樹園で作業をして、日中は新しい住居の準備をしています。準備といってもリフォームをして下さっている大工さんの手伝いや、合間をみての清掃です。良い機…

新規就農

新規就農と住居③

地域の方々の支援で、ご縁を結んで頂いた住居。無事に家主さんと契約を終えて、家財道具の搬出も終えました。次は、最低限補修の必要な個所のリフォームです。津奈木町で…