農業経営と人手不足
参議院選挙の投開票(7月20日)を前に、消費減税や賃金UP、手取りUPを訴える政党の勢いがありそうな報道が続いています。農家になる前(サラリーマン)なら大いに…
脱サラ新規就農者
参議院選挙の投開票(7月20日)を前に、消費減税や賃金UP、手取りUPを訴える政党の勢いがありそうな報道が続いています。農家になる前(サラリーマン)なら大いに…
昨日のお話の続きとなります。我家の諸事情で2025年度中の引越を決断しました。※現:芦北町⇒津奈木町へ移住。理由とししては、やはり園地の所在地と住居の行政区を…
園主が芦北地方に移住したのは2年前。芦北地方農業振興協議会から事業継承できる果樹園の紹介を受けるため、葦北郡芦北町の公営住宅に入居しました。その後、現在の果樹…
新規就農(農業で起業)を目指す方々は、他産業で起業するよりも、多くの公的支援が用意されています。※公的支援に関しては、国の予算編成や市町村の対応によって変わる…
JAあしきたブランドのサラ玉ちゃん。https://www.ja-ashikita.or.jp/saratama/地域の小学校の皆さんの収穫作業をお手伝いした…
園主がJA職員として勤めていた時、「営農指導員」という肩書でした。「営農指導員」とは、以下、JAグループHP参照。農家組合員の所得増大に向けた技術指導や経営相…
果樹園の管理は就農2年目の新米園主が務めています。県外から熊本県芦北地方に家族で移住して、新規に農業を始めた新規就農者です。当園について簡単にご紹介しますね。…
The road to becoming a farmer ➋ 自分で農業を始めたい人(起業)、実家の農業を引継ぎたい人、農業法人に就職した人。農業を始めるの…
The road to becoming a farmer ➊ 園主(私)と私たち家族がどのような歩みで農家になったのかご紹介しますね。 今後、「農家になりた…
2024年ついに念願の「農家」となり、柑橘生産を開始しました!※正確にはさらに1年程前から現果樹園の地主さん(私の師匠)に弟子入り、果樹園を引継ぐための指導を…