梅雨明け宣言から11日間雨降らず。
甘夏や露地デコポンの摘果作業と
草刈に勤しむ日々を過ごしています。
粗摘果作業をなんとか今週中に完了
させたいと思ってますが、この暑さに
思うように作業が進みません( ;∀;)

さて、ちょっと気分転換も含めて、
師匠の施設の被覆ビニール巻上作業の
手伝いに行ってきました。
いわゆる「援農」ってやつですね。
間口7m、奥行き65mのハウスが4棟。
プラスして半分程の大きさのハウスが
1棟あるので約20a(2反)の無加温
デコポンの施設です。
このサイズになると電動の巻上ですが、
巻上途中のトラブルや、たわみの防止の
ため、最低3人は必要になります。

早朝6時から9時までの3時間で一気に
作業します。手順はハウスバンドを
緩めて、ビニペットを外し、電動巻上の
スイッチを入れて巻上げます。
3人で一斉に手際よく行います。















3時間後、作業は無事に終了しました。
日が昇り、既に暑いですが爽快な眺めです。

















作業終了後、師匠の園地を見学します。
写真では少しわかりづらいのですが、
師匠の園地はとにかく樹がコンパクトです。
これはまさに剪定の技術で、樹の高さを抑え、
亜主枝をしっかりつくります。
その上で、毎年の剪定で側枝を押し込んで
いくので、しっかりと空間がとれます。
剪定後、芽が吹くたびに樹幹に枝が茂り、
樹と樹の間が混雑するものなのですが、
師匠の園地はいつみても広々と感じ
られます。

園主も早くこの技術を習得したいと
日々勉強中です。

大地と甘夏

KATO果樹園 園主 大学卒業時に将来農業で起業することを決意。 食品会社、JA職員、製薬会社での勤務を経て、 2023年、就農に向けて熊本県芦北地方に移住。 2024年、念願の就農。 現在、甘夏(70a) 、施設デコポン(12a) 、 露地デコポン(20a) の生産規模で経営。 加えて、黄金柑(20a) 桃 (5a) 一寸ソラマメ (10a)を生産予定

Share
Published by
大地と甘夏

Recent Posts

雨不足と潅水作業

8月4日(月)の現在AM8時。…

3日 ago

みかん出荷反省会

7月31日(木)JAあしきたの…

4日 ago

アゲハ蝶

農家2年目ですが、自然相手の仕…

6日 ago

就農仲間と園地巡回

7月29日(火)最後の降雨があ…

1週間 ago

農機自動車大展示会

7月25日(金)、26日(土)…

2週間 ago

新規就農と住居④

早朝と夕方は果樹園で作業をして…

2週間 ago