Categories: 米づくり

~もう米騒動はいやだ!~⑤

猛暑による体力の消耗なのか、
夏風邪を引いてしまった園主です。
病院の先生曰く「流行り」だそうです。
どうやら夏風邪も猛威を振るっている
ようです😢

8月3日(日)、お米の学びなおし講習会
の第4回を受講したきました。

















今回は研修前に、講師の坂口社長が
準備して下さった、①津奈木米(R6産)
②古古古米 ③カルローズ(米国産)の
食べくらべに挑戦しました。
園主は見事に全問正解でした!!
が、、、。正直食味だけでは見極めが
難しかったです。特にカルローズは
想像以上に普通に美味しかったです。
















👆次にこの時期の防除にうちて解説を
受けました。ウンカやいもち病対策です。
👆粉剤の実演です。この後にドローン
での防除実演もありましたが、やはり
水稲の防除はドローンですね。
早い、省力化はもちろんですが、地域
での集団防除が可能なので、その点でも
効果は高そうです。
















👆中干の状況、株数の数え方、
板を使った、害虫調査(ウンカ)の
やり方などを振興局の担当者から
解説頂きました。

8月3日(日)現在が雨不足が心配され
ましたが、研修圃場では分げつした
株数も適切で、ウンカの発生もなく、
順調な様子でした。

このまま順調な収穫を迎えたいもの
です。

大地と甘夏

KATO果樹園 園主 大学卒業時に将来農業で起業することを決意。 食品会社、JA職員、製薬会社での勤務を経て、 2023年、就農に向けて熊本県芦北地方に移住。 2024年、念願の就農。 現在、甘夏(70a) 、施設デコポン(12a) 、 露地デコポン(20a) の生産規模で経営。 加えて、黄金柑(20a) 桃 (5a) 一寸ソラマメ (10a)を生産予定

Recent Posts

雨不足と潅水作業

8月4日(月)の現在AM8時。…

4日 ago

みかん出荷反省会

7月31日(木)JAあしきたの…

4日 ago

アゲハ蝶

農家2年目ですが、自然相手の仕…

6日 ago

就農仲間と園地巡回

7月29日(火)最後の降雨があ…

1週間 ago

農機自動車大展示会

7月25日(金)、26日(土)…

2週間 ago

新規就農と住居④

早朝と夕方は果樹園で作業をして…

2週間 ago