Categories: 視察

くまもとモン×天神

2025年10月11日(土)
「大丸福岡天神店ジャック」
題して開催されているエリアジャック
イベント。
「もっと・もーっと!熊本展」を
視察してきました。














👆ちょうど12時頃、博多駅の到着。
 今回はなんと「八代~博多」を
 在来線で移動!新幹線利用なら
 約1時間ですが、3時間かけて
 のんびり移動です。














👆天神大丸の玄関口でいきなり
 南阿蘇のブース登場です。
 さすが熊本が誇る「阿蘇」
 そのブランド力で多くの人の
 興味を集めていました。














👆メインの本館8階での熊本展。
 見ての通り大盛況の様子です。
 本館8階だけでなく、地下から
 8階までの至るところに熊本を
 アピールする和栗、あか牛、
 銘菓、工芸品、アートなどの
 特別ブースが設けられています。














👆園主の果樹園もある津奈木町
 福浜の「平国丸」さんも出店!
 鱧の天ぷらはホクホク・ふわふわ
 食感と、くせのない白身の
 味わいが絶品です。











👆天草でミシュランガイドにも
 掲載されたという行列ができる
 担担麺屋930(クミオ)さん。
 昼食に汁なし担担麺を頂きましたが、
 もう「最高に美味しい!」の一言。
 黒酢と甘辛たれが特徴ですが、
 豚味噌とナッツの風味も麺と良く
 絡み、それぞれの特徴が鮮やか
 ながらも口の中で混ざりあった
 時のバランスがなんとも感動的。
 最後に山椒の香が鼻から抜けると、
 なんとも爽快です。










👆熊本市出身のお笑いタレント上田さん。
 上田アニのクリームシチューの
 ブースでPRしていました!
https://www.otoriyose.site/view/item/000000000945

さて、視察を終えて考えますが、
新規就農者のとって独自のブランド、
6次化について興味を持つことが
あります。国や県、農業コンサルの
方などもそのようなテーマで
講演や支援を行っています。
個人的にはもちろん自分のブランドを
もちたいという思いはありますが、
経営の基盤を築くには、先ずは
「良いものをつくる」に集中する
ことだと感じます。
営業職が長かったので、「どう売るか」
について考えが走ることがあります。
しかし、このような展示会を視察
すると、商品開発、製造、
ブランド展開にどれほどの労力と資金が
必要なのかと圧倒されます。
それでも採算がとれるのかわからない。

いつかはこのような場所に並べられる
商品を!とアンテナを立てつつ、
「農業生産」に対する向き合い方を
確認する良い機会となりました。

大地と甘夏

KATO果樹園 園主 大学卒業時に将来農業で起業することを決意。 食品会社、JA職員、製薬会社での勤務を経て、 2023年、就農に向けて熊本県芦北地方に移住。 2024年、念願の就農。 現在、甘夏(70a) 、施設デコポン(12a) 、 露地デコポン(20a) の生産規模で経営。 加えて、黄金柑(20a) 桃 (5a) 一寸ソラマメ (10a)を生産予定

Share
Published by
大地と甘夏

Recent Posts

青壮年部視察研修

2025年11月12日(水)~…

21時間 ago

つなぎふれあい祭り

2025年11月8日(土)この…

5日 ago

甘夏園地評価

2025年11月6日(木) ス…

7日 ago

果樹園主のソラマメ日記③

2025年11月4日(火)世間…

2週間 ago

施設(ハウス)の修繕

2025年11月1日(土)早朝…

2週間 ago