Categories: JA農協

農機自動車大展示会

7月25日(金)、26日(土)に開催
された、JAグループ大展示会in
グランメッセ熊本に行ってきました。
今年は同様の大展示会が福岡の
マリンメッセでも開催されることから、
来場者は少なめと説明を受けましたが、
開場は多くの農業関係者で盛況な
様子でした。















掘出し物もあり、数点ですが農具を
衝動買いしてしましました。

本当のお目当ては今年※購入予定の
農機の下見です。
※経営発展支援事業を利用予定。
















①共立 ウッドチッパー
やはり実物を見るとサイズ感も実感
できて良いですね。少し気が早いかも
ですが、重要な個所のメンテナンス方法
について、担当の方に教わりました。
あと、万が一横転させてしまった際の
救出方法と再始動時の注意点について
も教えて頂きました。
※転倒は意外に多いようなので、、、。















②コマツ バックホー(0.8t)
残念ながら導入予定のモデルの展示は
ありませんでしたが、サイズ感は
確認できました。
実はこのコマツさんのブースを視察中、
芦北地域の大デコポン農業法人の
会長夫妻、社長さんにお会いしました。
バックホーの導入もされたことから、
貴重な助言を頂きました。
















③共立 スピードスプレイヤー(SS)
当園では中古で乗用SSを導入する予定
なのですが、このクローラー式で
乗用でないSSに興味があり、お話を
聞いてきました。このタイプは、
圧倒的にミカン農家で支持されいる
そうで、小回りが利く上に、ノズルも
可変式で高低差があるところでも
散布が容易なことから、大規模農家
では乗用タイプと2台持ちで、導入
されているとのことでした。

農業機械の利便性には有難く感じ
ますが、やはり値段が高価過ぎますね。
直ぐに導入できるものでは
ありませんが、情報にアンテナを
張ることで、未来の農業経営に生かし
たいものです。

大地と甘夏

KATO果樹園 園主 大学卒業時に将来農業で起業することを決意。 食品会社、JA職員、製薬会社での勤務を経て、 2023年、就農に向けて熊本県芦北地方に移住。 2024年、念願の就農。 現在、甘夏(70a) 、施設デコポン(12a) 、 露地デコポン(20a) の生産規模で経営。 加えて、黄金柑(20a) 桃 (5a) 一寸ソラマメ (10a)を生産予定

Share
Published by
大地と甘夏

Recent Posts

雨不足と潅水作業

8月4日(月)の現在AM8時。…

3日 ago

みかん出荷反省会

7月31日(木)JAあしきたの…

4日 ago

アゲハ蝶

農家2年目ですが、自然相手の仕…

6日 ago

就農仲間と園地巡回

7月29日(火)最後の降雨があ…

1週間 ago

新規就農と住居④

早朝と夕方は果樹園で作業をして…

2週間 ago

奴らが来た!?イノシイ編

連日の真夏日が続いていますが、…

2週間 ago