Categories: 園主の一日

2025年5月31日 園主の一日

新規就農して1年目の昨年。
想定以上に労働時間を要したのが、
果樹園の整理・整備作業です。
2024年の実績では全体の作業時間の
約20%を費やしました。
当園で整理・整備作業として
カウントしているのは、例えば
作業道や施設の修繕、清掃作業、
倉庫内の備品整理、隣接する土地の
境界付近の整理 etcです。
様々意味で良い園地として維持する
ためには、日々少しづつでも、
行うことが必要だと考えます。
もちろん緊急で修繕が必要な際は
直ぐに対応が必要です。
例えば水漏れなど( ;∀;)。

今日はそんな作業のひとつですが、
施設デコポンとして骨組みが
残っている施設の再起を目指して、
施設の整理作業を行いました。



























Befor:施設内の樹は健康ですが、
周囲の防風網やPOフィルムは
破損個所が多く、そこにつる草が
繁茂し、不健全な状態です。

先ずはこの状況を改善するために、
施設の防風網やPOフィルムを
撤去して、パイプに巻き付いた
つる草を除去します。
周囲の除草まで終えられれば、
一安心というところでしょうか。





























After:「なんということでしょう。」
防虫網やPOフィルムを撤去し、
つる草かを除去し、周囲とハウス内を
整理すると、見違えた姿です。

これで、配水管を整備して、屋根に
防虫網とPOフィルムを張れば、
施設栽培として復活できそうです。

正直、体はクタクタですが、中の
デコポンの樹が気持ち良さそうに
見えて、気持ちは爽快です。

大地と甘夏

KATO果樹園 園主 大学卒業時に将来農業で起業することを決意。 食品会社、JA職員、製薬会社での勤務を経て、 2023年、就農に向けて熊本県芦北地方に移住。 2024年、念願の就農。 現在、甘夏(70a) 、施設デコポン(12a) 、 露地デコポン(20a) の生産規模で経営。 加えて、黄金柑(20a) 桃 (5a) 一寸ソラマメ (10a)を生産予定

Share
Published by
大地と甘夏

Recent Posts

雨不足と潅水作業

8月4日(月)の現在AM8時。…

3日 ago

みかん出荷反省会

7月31日(木)JAあしきたの…

4日 ago

アゲハ蝶

農家2年目ですが、自然相手の仕…

6日 ago

就農仲間と園地巡回

7月29日(火)最後の降雨があ…

1週間 ago

農機自動車大展示会

7月25日(金)、26日(土)…

2週間 ago

新規就農と住居④

早朝と夕方は果樹園で作業をして…

2週間 ago