朝晩の気温が少し秋らしくなり、
日中もなんとか作業ができる気温に
なってきました。
甘夏やデコポンといった中晩柑の
生産農家はこれから11月下旬頃まで、
少しばかり時間に余裕ができます。
※お米も作っている方々は稲刈りの
時期に入ってくるので大忙しです。
そんな時期ですが、新米農家の園主は
予定がぎっしりです💦💦
今日は早朝から、夏場に出来なかった
作業を行います。
農業施設の修繕作業です!!
👆最終目標は防風網の設置とハウス用
農POフィルムの張替です。
先ずは安全に作業をするため、ハウスの
屋根に足場用のパイプを追加設置して
行きます。パイプを通してハウスバンド
で固定していく作業なのですが、
高所作業のため慎重に行います。
👆足場が完成したので、防風網を
張ります。ハウス用農POフィルムは
風のない早朝に複数人で行わなければ
張替できないのですが、防風網は
一人で設置が可能です。
先ずはハウスの谷間に防風網を
這わせます。
👆中心を確認しながら防風網を
骨組みに沿って這わせます。
ポイントなる箇所をビニペットで
仮止めしながら行うと簡単に這わせ
られます。
👆妻側を確定させたら、天井で
防風網をビニペットで固定します。
👆側面をビニペットで固定します。
👆同じく反対の側面を固定します。
後は不要な部分をカットする
必要があるのですが、今日は
ここまでです。
当園では防風網の網目は4㎜を採用
しました。強風による風傷防止は
もちろんですが、防虫、防鳥を
目的にしています。
そして、、、。
近年の強い日差しによる
日焼け果の軽減に期待です。
今年、梅雨前に防風網を張った
2棟のデコポンは、日焼けが
明らかに少ないようです!!
これは期待できそうですね。
👆足場づくりや防風網張りですが、
あたり前ですが複数人で作業すると
半日で終わります(笑)