不知火(デコポン)

2025年8月31日 園主の一日

8月31日(日)です。農家になって季節の変化や日の長さなどは敏感に感じのですが、日にちや曜日の間隔が薄れます。お盆後半の大雨とその後3日間程度の雨しか降らず、…

狩猟

くくり罠を自作しよう!

👆津奈木町猟友会会長でみかん農家でもある本山真吾会長。今日は会長のご厚意で、若手狩猟家にくくり罠を自作するための講習会を開催して下さったので、園主も参加させて…

不知火(デコポン)

仕上摘果 8月下旬

👆通路に転がった多くの果実。 大雨、風による被害? 鳥獣害によるもの?いいえ。これは摘果作業によって人為的に落とした果実です。柑橘は単為結果性が強い性質です。…

新規就農

新規就農者 農業経営の実際

かなり固いタイトルです。2024年(令和6年)に就農した園主(脱サラ新規就農者)ですが、甘夏(62a)という生産面積で就農を開始しました。当地区(芦北地方)で…

ソラマメ

畑づくり for 一寸そら豆

一寸そら豆づくりに挑戦する決断した果樹園主。候補地の畑をハンマーナイフモアで整えた事を以前紹介しました。https://www.kato-orchard-52…

新規就農

新規就農と住居⑥

来月の引越予定に合わせて、新居の準備も追込みです。新規で就農を目指す人にとって、住居探しと準備は大変です。※各家庭で事情は異なりますが。これまでを簡単に振返り…

視察

視察研修 「ブランディング」

8月18日(月)新規就農者の集まりである「せしかう会」(任意組織)で視察研修に行って来ました。視察のテーマは「ブランディング」。農家にとって、自分の生産した物…

園主の一日

2025年8月19日 園主の一日

一般的なお盆休み期間が終わり、熊本を襲った豪雨からも日常を取戻しつつある8月の後半。ここ数日は、夕立のような雨も降り、樹々にとっては有難い環境です。園主にとっ…

園主のしくじり

2025年8月15日 園主の一日

8月15日、お盆期間中で終戦の日の今日。園主は負傷のため休みです😢話は昨日に遡ります。早朝6時から除草作業を行う予定で園地に向かった園主は、除草予定の園地を確…

ソラマメ

一寸そら豆

一寸そら豆と言えば鹿児島県の指宿が有名な産地です。全国に先駆けて年末12月頃から翌年の4月頃まで出荷されます。出荷量、単価共に市場から大変高い評価を受けている…