不知火(デコポン)

農薬散布と去年の反省

2024年に農家デビューした園主です。昨年度産の選果評価伝票というものをJA選果場から送ってきました。この伝票には出荷した甘夏の重量はもちろんですが、等級(秀…

新規就農

新規就農と住居③

地域の方々の支援で、ご縁を結んで頂いた住居。無事に家主さんと契約を終えて、家財道具の搬出も終えました。次は、最低限補修の必要な個所のリフォームです。津奈木町で…

新規就農

農業経営と人手不足

参議院選挙の投開票(7月20日)を前に、消費減税や賃金UP、手取りUPを訴える政党の勢いがありそうな報道が続いています。農家になる前(サラリーマン)なら大いに…

米づくり

~もう米騒動はいやだ!~④

7月13日(日)お米の学びなおし講習会の3回目に参加してきました。今回は実地講習の前に座学です。「お米の栽培のポイント(7月~8月)」ということで、主には除草…

園主のおすすめ

Amazonプライムデー

園主がこよなく愛するお祭り。「Amazonプライムデー」今年は7月11日~14日に開催です。園主のお気に入りもこのセール中にまとめて購入するのですが、久しぶり…

不知火(デコポン)

御所浦島

当園は八代海を西に面した港町(旧)に位置します。そのため、冬場も比較的温かな土地です。西向きに開けているため、日照時間も長く、名実ともにミカン作りには一等地と…

不知火(デコポン)

援農

梅雨明け宣言から11日間雨降らず。甘夏や露地デコポンの摘果作業と草刈に勤しむ日々を過ごしています。粗摘果作業をなんとか今週中に完了させたいと思ってますが、この…

視察

熊本県担い手支援に係る現地調査

一昨日、7月3日の出来事ですが、熊本県農林水産部担い手支援課の方々、芦北地域振興局農業普及振興課の方々に当園に来訪頂きました。農林水産部担い手支援課というと、…

不知火(デコポン)

ミカンハダニ

施設デコポンの摘果作業が一段落して、次は露地栽培の甘夏、デコポンの1回目の摘果作業です。早速摘果作業を、、、。と言いたいところですが、梅雨の間に伸びた雑草の草…

園主の一日

2025年7月1日 園主の一日

今年は九州北部・南部共に記録的に早い梅雨明け(6月27日)でした。梅雨が明けて先ず取り掛るのは、施設デコポンの天井ビニールの巻上作業です。天井の被覆を剥がした…