Categories: 地域活動

JA青壮年部という組織

JA青壮年部という組織をご存じですか?
JAもしくは農業に関係する方以外で、ご存の方は
少ないと思います。
JAによると「農業をよりどころとして豊かな地域社会を
築くことを目的に設立された組織で、日本の農業と地域社会を
担う若手農業者が中心となって構成されている。」そうです。
概ね20歳から45歳までの青年層で構成されいるそうです。


(新米)園主の私は、40代前半で新規就農しているの
ですが、地元の若い方々から入会のお誘いを頂き、
「オールドルーキー」として迎えてもらいました。

所属する地域の青壮年部には14名の部員が在籍しています。
小学校の食育の一環として、玉ねぎや大根の定植(播種)
から収穫までの指導。地域の鳥獣害対策。
地域のお祭りへの出店。地元農家の応援。etcと
活動をしています。

年齢が園主より若く(上の人も当然います)、農業経験も豊富な
部員たちとの活動は、当初のイメージをは真逆で
大変心地のいいものです。m(__)m

地域の小学校の生徒達がもうじき収穫を行う、
玉ねぎ畑の草刈り作業です。
大事な収穫を前にした草刈りは、葉を傷つけて
病気が侵入しないよう慎重に行っています。
青壮年部の彼らは、毎年、地域のために
自分たちの仕事の都合をつけて活動してくれています。
農家になると、地元(地域)の活動が本当に
身近に(当事者になる)感じることができますね。

大地と甘夏

KATO果樹園 園主 大学卒業時に将来農業で起業することを決意。 食品会社、JA職員、製薬会社での勤務を経て、 2023年、就農に向けて熊本県芦北地方に移住。 2024年、念願の就農。 現在、甘夏(70a) 、施設デコポン(12a) 、 露地デコポン(20a) の生産規模で経営。 加えて、黄金柑(20a) 桃 (5a) 一寸ソラマメ (10a)を生産予定

Share
Published by
大地と甘夏

Recent Posts

買って良かった!!

新規に農業参入する上で、避けて…

1日 ago

「猟友会」と園主

農家1年目の昨年。地域の有害鳥…

3日 ago

経営発展支援事業①

新規就農(農業で起業)を目指す…

5日 ago

幻のみかん?黄金柑

「幻のみかん」「高級柑橘」とS…

5日 ago

サラ玉ちゃんの出荷

地域の小学生の皆さんが収穫した…

6日 ago

2025年5月14日 園主の一日

会社員時代と大きく変わった習慣…

1週間 ago