仕上摘果 8月下旬














👆通路に転がった多くの果実。
 大雨、風による被害?
 鳥獣害によるもの?
いいえ。これは摘果作業によって
人為的に落とした果実です。

柑橘は単為結果性が強い性質です。
そのため結果過多になりやすそうで、
摘果によって適正着果量にする必要
があります。怠ると、隔年結果や
樹勢の低下を招き、安定生産が
できません。
7月上旬から中旬で一度摘果を行い、
8月中旬から下旬で仕上を摘果を
します。















👆仕上摘果後の樹の様子。
「適正着果量」という目安は
あるのですが、これが非常に難しい。
当り前の話ですが、切落した果実は
もとには戻りません。残した果実が
確実に収穫できれば良いのですが、
まだまだリスクはあります。
















👆 リスク①「裂果」
乾燥が続いた後の雨で果実が急激に
肥大して割れてしまう現象です。












👆 リスク②「日焼け」
強い日差しで果皮が日焼けする
現象です。商品価値は著しく低下
します。

経済的には👆のリスクを考慮した上で
摘果を行う必要があります。
もちろん対応策はあるのですが、
そこは現実的に費用と労力をかけるか、
出来るか否かという選択になります。

今年は着果量も多く、樹にも大きな
負担がかかっていると判断し、
極力、多めに摘果することが必要
ですが、これがなかなか難しいのです。

大地と甘夏

KATO果樹園 園主 大学卒業時に将来農業で起業することを決意。 食品会社、JA職員、製薬会社での勤務を経て、 2023年、就農に向けて熊本県芦北地方に移住。 2024年、念願の就農。 現在、甘夏(70a) 、施設デコポン(12a) 、 露地デコポン(20a) の生産規模で経営。 加えて、黄金柑(20a) 桃 (5a) 一寸ソラマメ (10a)を生産予定

Share
Published by
大地と甘夏

Recent Posts

青壮年部視察研修

2025年11月12日(水)~…

20時間 ago

つなぎふれあい祭り

2025年11月8日(土)この…

5日 ago

甘夏園地評価

2025年11月6日(木) ス…

7日 ago

果樹園主のソラマメ日記③

2025年11月4日(火)世間…

2週間 ago

施設(ハウス)の修繕

2025年11月1日(土)早朝…

2週間 ago