Categories: 甘夏

摘蕾(てきらい)

当園の甘夏園には現在、91本の苗木を補植しています。
内訳は3年生(71本)、2年生(20本)です。
幸い、91本の苗木は害虫(ゴマダラカミキリ)や
天災(台風や豪雨)の影響を受けず、わずかに
野ウサギの食害受けた程度で順調に生育しています。

👆苗木の若芽を食害する犯人(野ウサギ)。
被害が軽微なので見逃しています。

本題ですが、柑橘の苗木は3年間はとにかく大きく
育てます。生育状況にもよりますが、4年目から
少しずつ果実をとります。
そこで重要になるのが「摘蕾」作業です。
花蕾の膨らむ今の時期に全て手作業で摘んでしまいます。
「摘蕾」作業を行うことで、樹の養分は
栄養成長に使用され、樹体を大きくします。

苗木の「摘蕾」作業は地味に大変(腰にくる)ですが、
無事に終えることができました。

before:既に花も咲いてましが、まだ大丈夫です。
今年はとにかく花(蕾)が多いのです( ;∀;)

after:花が多く、新葉が少ないので、葉の数を
減らさないように丁寧に「摘蕾」作業を行いました。

大地と甘夏

KATO果樹園 園主 大学卒業時に将来農業で起業することを決意。 食品会社、JA職員、製薬会社での勤務を経て、 2023年、就農に向けて熊本県芦北地方に移住。 2024年、念願の就農。 現在、甘夏(70a) 、施設デコポン(12a) 、 露地デコポン(20a) の生産規模で経営。 加えて、黄金柑(20a) 桃 (5a) 一寸ソラマメ (10a)を生産予定

Share
Published by
大地と甘夏

Recent Posts

つなぎ夏祭り

8月2日(土) つなぎ夏祭りが…

1時間 ago

~もう米騒動はいやだ!~⑤

猛暑による体力の消耗なのか、夏…

15時間 ago

雨不足と潅水作業

8月4日(月)の現在AM8時。…

4日 ago

みかん出荷反省会

7月31日(木)JAあしきたの…

5日 ago

アゲハ蝶

農家2年目ですが、自然相手の仕…

6日 ago

就農仲間と園地巡回

7月29日(火)最後の降雨があ…

1週間 ago