新規就農と住居③

新規就農と住居③

地域の方々の支援で、ご縁を結んで
頂いた住居。無事に家主さんと契約を
終えて、家財道具の搬出も終えました。
次は、最低限補修の必要な個所の
リフォームです。津奈木町では、
空き家バンクを利用して契約した物件の
リフォーム補補助制度があります。
最大50万円(2/3補助)補助です。
園主のこの制度を活用して、
リフォーム作業をお願いしました。

ここでも地域の方々にお世話になり、
地元の大工さんを紹介頂き、リフォーム
して頂きました。想定外の修繕箇所も
見つかり(物件あるあるですね(笑))、
もう少し時間と費用がかかりそうです💦

しかし、日々変わりゆく新しい住まい
に、楽しみが増すばかりです。

今日はリフォーム作業の合間で、
住居の清掃作業をお願いしました。

もともと農作業の合間で掃除して
いましたが、水回りや窓、細かい
箇所は、素人では難しく、地元の方々
とのご縁で業者さんを紹介頂きました。
依頼させて頂いたのは、芦北町の
「合同会社アイ・エス企画」さん。
https://iskikaku.wixsite.com/ihinseiri
遺品整理・不用品撤去・新築美装
などを請け負って頂ける会社で、
とのかく仕事が丁寧で親切な会社さん
です。

園主も貴重な機会と思い、社長さんに
お願いして手伝わせて頂きました。
専用の洗剤よポリッシャーという機械
を使わせて頂き、我家のフローリングを
(全部で30畳分)を磨き上げました!










床に洗剤を流し、ポリッシャーで
磨いていきます。












この機械を扱うのは、学生時代のバイト
以来です。なかなか上手いでしょ(笑)

















BEFORE

















AFTER どうですか!?かなり良い
仕上がりのように思います(笑)

カテゴリー

大地と甘夏

大地と甘夏

KATO果樹園 園主

大学卒業時に将来農業で起業することを決意。

食品会社、JA職員、製薬会社での勤務を経て、

2023年、就農に向けて熊本県芦北地方に移住。

2024年、念願の就農。

現在、甘夏(70a) 、施設デコポン(12a) 、

露地デコポン(20a) の生産規模で経営。

加えて、黄金柑(20a) 桃 (5a) 一寸ソラマメ (10a)を生産予定

関連記事