会社員時代と大きく変わった習慣がひとつ。
お天気アプリを頻繁にみることです。
しかも複数のアプリをはしごします。
weathernews,tnki.jp,Windy,yahoo天気。
「梅雨のはしり」に5月16日から入ると、
アプリに表示され、ニュースでも同様の
予報です。
「梅雨のはしり」は、しばらく梅雨の
ような雨が続き、いったん天気が
回復した後に本格的な梅雨に入ること
が多いようです。
そこで、今日、明日の晴れ間が
貴重となるなるわけです。
そんなわけで、先ずは無加温デコポンの
農薬散布を決行です。
「梅雨のはしり」に入ると、
湿度・温度が高くなりそうなので、
ダニ対策を行います。

👆AM:7:00 ※農家の三種の神器を
携え、作業開始。
(※軽トラ、セット動噴、タンク)
AM:10:00 終了。
次は甘夏の苗木、90本の消毒です。
蓄圧式背負い動噴(10ℓ)を装備して、
園地を3往復(10ℓ×3回)します。
午前中の作業はここで終了です。
PM:1:00
施設(ハウス)周辺と石垣の除草作業
です。本来なら既に終えておくべき
作業でしたが、先延ばしにして
しまっていました。本格的な梅雨前に
終えたい作業です。

before:竹が迫ってきて難敵です。

after:最低限という感じですが( ;∀;)

before:難所の石垣です。

after:こちらも最低限ですかね、、、。
石垣の除草を終えるとヘトヘトです。
最後は無加温デコポンの潅水作業です。

PM:4:30
ちょと体力の消耗の激しい1日が終了です。
お疲れ様でしたぁ。