8月31日(日)です。
農家になって季節の変化や日の長さ
などは敏感に感じのですが、日にちや
曜日の間隔が薄れます。
お盆後半の大雨とその後3日間程度の
雨しか降らず、相変わらずの暑い日々
です。
そんなわけで、今日は朝(AM7:00)
から露地デコポンの潅水作業です。
8月21日が今月最後の雨で、その後の
潅水から1週間が経ちます。
余談ですが、晴天時では土壌中の水分が
3㎜/日 蒸散するそうです。
また、土壌は30㎜程度しか水分を保持
できないため、目安として10日間晴天が
続くと、土壌水分は0に近いという
ことになります。
デコポンの樹は根が浅く、特に夏場は
果実肥大に大きく影響するため、雨が
とても貴重なのです。
ところが、同じ柑橘でも温州ミカンは
この時期に雨が少ない方が糖度が上がり
品質の良いものができるそうです。
雨が少ないと早生ミカン(温州ミカン)
農家が喜び、雨が多いと中晩柑
(甘夏やデコポン)農家が喜ぶとい
ことを聞いたことがあります。
※何事も適度であることが望ましい
ですね💦

👆1,200ℓタンク×5回=6,000ℓを
潅水します。

👆50mのサクションホースで潅水
します。1,200ℓを15分程で流し
ます。
約2時間程度で終了です。
休憩を挟んで、この後は苗木に消毒を
します。10ℓの蓄圧式の噴霧器で
苗木30本に殺虫剤を散布しました。
写真をアップしたいところですが、
今年はアゲハ蝶が異常に多く、
苗木の新葉もかなりの食害を受けて
しまいました。
AM11:00
お気に入りのハイガー電動噴霧器で
除草剤の散布です。
石垣やハウス周りなど、草刈機で
作業しづらい箇所を重点的に対応
します。
炎天下の中、PM1:00。
作業終了です。
午後は新居のリフォーム作業へ、、。
という予定だったのですが、
Amazonで注文していた資材が
届かない上に、天気予報外の雷雨が。
農家のあるある話ですが、
今日の作業の意味がなくなって
しまった瞬間でした。
結局。午後はこれまた予定外の
子供と過ごすひと時となりました。