JAあしきたブランドのサラ玉ちゃん。
https://www.ja-ashikita.or.jp/saratama/
地域の小学校の皆さんの収穫作業を
お手伝いしたきました。
園主も所属する青壮年部が主体となって
収穫をサポートしますが、行政担当者、
JA職員、JA女性部、保護者も一緒になって、
収穫作業を見守りました。
早朝、生徒の皆さんが到着前に、
農業用マルチを剥ぎ取ります。
サラ玉ちゃんが顔をのぞかせますが、
今年は天候に恵まれず、少々小玉傾向です。

地域の小学校の全校生徒(約160名)が
到着しました。この小学校では1年生から
サラ玉ちゃんづくりに参加しているため、
6年生の生徒になると、ベテランの雰囲気すら
感じられます。


1年生~3年生の生徒がサラ玉ちゃんを収穫し
コンテナに詰めて運びます。
4年生~6年生の生徒は運ばれたサラ玉ちゃんの
葉とヒゲを出荷規格同様に切揃えます。

切揃えたサラ玉ちゃんを全員で出荷用の
鉄コンテナに運びます。


約1時間30分で無事に収穫作業を終えました。
収穫量は概算ですが約3000kg(3t)です。
この小学校では、収穫したサラ玉ちゃんを
1、2年生が絵を描いた出荷箱に、3、4年生が
書いた手紙を添えて、5、6年生が運営する
サイトで販売するそうです。
既に予約販売分は全て完売だそうです。
農産物をつくり、販売する楽しみを
存分に感じ学んでくれるといいですね。
2年前のRKKの放送がYouTubeにアップされています。
https://www.youtube.com/watch?v=gQfKQeOxwBQ
豊洲市場ドットコム
https://www.tsukijiichiba.com/user/collection/1914?srsltid=AfmBOoqlRR1XkB8ZDl1aFFoLKjwRJCiVSp87BUSynf5oMCqPFsLfzhLY