9月になっても暑いですね。
連日の30℃越え ι(´Д`υ)アツィー
今月予定の農薬散布を終えて、
園地を巡回して不必要な果実を
摘果したり、施設デコポンの
枝吊り作業の追加などを行って
います。
そんな中、今年3月に仮植えを
した「黄金柑」の苗木の一部に
異変を発見!!
突如、5本程度の苗木の葉が
急激に萎れていくのです。
カミキリムシにやられた!?
幹を確認しましたが、食べられた
形跡はない、、。ではなぜ?
幸い、ほとんどの苗木はアゲハの
幼虫の食害はあるものの、順調
に育っています。

👆再度しっかり潅水をしてケアを
試みましたが、枯れてしまいました。
振興局の方に見てもらったところ、
「潅水不足による根の寸断」との
ことでした。
良かれと思い、日の一番あたる場所で
管理をしていたのですが、連日の
高温で想像以上の蒸散で潅水が
間に合ってなかったようです。

👆細根が寸断されています😢
主根も伸びてない様子です。
同じように管理していたつもり
だったのですが、枯らしてしまった
苗木たちには、過酷な環境に
なってたようです。
枯らした苗木たちには申し訳ない
気持ちになります。
勉強・観察不足ですね。
順調に育っている苗木を大切に
育てていきたいものです。